更新履歴
12月8日 アーカイブ動画を公開しました!
10月16日 カウントダウン動画 第7弾・企画委員長からのメッセージを更新!
10月15日 ライブ配信イベント タイムテーブルを掲載!
10月9日 カウントダウン動画を公開します!
9月28日 チラシ、ポスターを掲載しました!
9月22日 ホームページ公開!ちょっとずつ更新中です。
リアルタイムのライブ配信やフォーラム、
いつでもどこでも見られる動画など
かながわの「多文化共生」を感じられる企画がもりだくさん!
みんなで一緒に「多文化共生」を育てよう!
●10:00~10:10 開会式
●10:10~13:40 ライブ配信企画
●14:00~16:30 メインフォーラム
●16:30~16:40 閉会式
●動画企画は10:10〜順次公開します。
Designed:譚 林宣(武蔵野美術大学大学院 造形研究科 博士後期課程)
※チラシでは、メインフォーラムの参加申込を10月13日(水)までとしていますが、引き続きお申し込みを受け付けます。
神奈川県には、現在172の国と地域の22万6千人を超える外国籍の人々が暮らしており、互いに多様な価値観や文化を理解し尊重しながら、「共に生きる」様々な豊かな多文化共生社会を築いていくことが求められています。
「あーすフェスタかながわ」は、多文化共生社会の実現に向けて、国籍や文化などを持つ多くの県民の方々が集い、出会い、それぞれの文化や考え方をアピールするとともに、互いを理解する場として、実施しています。
外国籍県民、民族団体、NPO等から構成する企画委員会が、企画立案から当日の運営まで行っているのが特徴です。
外国人学校ネットワークかながわ、外国籍県民かながわ会議、特定非営利活動法人かながわ、神奈川県、神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)、公益財団法人かながわ国際交流財団、特定非営利活動法人かながわ難民定住援助協会、特定非営利活動法人かながわネパール人コミュニティ、独立行政法人国際協力機構横浜センター、在日本大韓民国民団神奈川県地方地方本部、在日本朝鮮人総聯合会神奈川県本部、公益社団法人青年海外協力協会、全日本印度人協会、多文化活動連絡協議会、多文化ユースプロジェクト、特定非営利活動法人地球の木、野毛坂グローカル、横浜華僑総会、横浜国立大学、横浜市 (50音順)
あーすフェスタかながわは、企画委員会が中心となって、企画立案から当日の運営まで行っています。企画委員会は、実行委員会のメンバーに加え、外国籍県民や民族団体、NPO、ボランティアなど、多彩なメンバーで構成されています。
あーすフェスタかながわ2021は、以下の皆様にご後援いただいております。(順不同)
外務省、中華人民共和国駐日本国大使館、駐横浜大韓民国総領事館、神奈川県日本中国友好協会、神奈川県日韓親善協会連合会、社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会、川崎市、相模原市、公益財団法人横浜市国際交流協会、公益財団法人川崎市国際交流協会、相模原市国際化推進委員会、神奈川県教育委員会、神奈川新聞社、NHK横浜放送局、tvk(テレビ神奈川)、FM ヨコハマ、一般社団法人神奈川県商工会議所連合会、神奈川県商工会連合会、日本労働組合総連合会神奈川県連合会、横浜商工会議所、一般財団法人自治体国際化協会、国際交流基金
Copyright© あーすフェスタかながわ実行委員会 All Rights Reserved.
あーすフェスタかながわ実行委員会事務局(神奈川県国際文化観光局国際課企画グループ)